忍者ブログ
訳あって家にいます。 食べ物ネタを中心に、どうでもいい日常を記録してみました(いまは社会復帰して、たまに更新中)。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5/23(日)クアラルンプール(晴れ)

RIMG1924.JPG伊勢丹で買ったマンゴーと、ホテルの今日の果物(梨)。







RIMG1927.JPG昨夜買ったパン2.5RM(75円)、ジュース、ヨーグルトと並べてみると
けっこう立派な朝ごはんに。

マンゴーの熟し方が足りずに少し酸っぱかったのが残念。
でも香りは大変良くて、選んだ甲斐があった。



RIMG1928.JPG東側のビル群。
ちょうど左手のビルを建設中。
深夜も休日もなく作業中なので音が聞こえる。





RIMG1932.JPGLRTという鉄道でチャイナタウンへ。
なんと無人運行。
人手は余っていそうだけど。





RIMG1934.JPGRIMG1936.JPG朝なので人通りが少ない。
全体的に朝ゆっくり始まり、夜遅くまで動いている感じ。
チャイナタウンは朝が早い方かな?








RIMG1937.JPG有名なローストダックの店、四眼仔。
wholeかhalfしかないという話だったけれど
観光客向けに脚1本売りを始めたらしい。早速購入。1.5RM(45円)。

うーん、いまいち。
よくない部位を選んで渡された気がする・・・。
ほとんど食べずにゴミ箱へ。

チャイナタウンの近くにあるはずのバスステーションが移転している。
いったいどこへ行ったんだろう。

RIMG1938.JPG
涼むために、セントラルマーケットというショッピングモールへ。
コーヒー2.5RM(75円)。
この国では、コンデンスミルク入を「ホワイトコーヒー」と呼んでいる。







RIMG1940.JPG昼ごはんは、ブログで見つけたローストポークを食べにいく。

快晴でものすごく暑い。








RIMG1943.JPG11時過ぎでこの行列。

地元の人の方が多い感じ。








RIMG1942.JPG金曜と日曜だけあるらしいローストポーク。

イスラム国家だから豚を扱う店にはそれなりの覚悟がいる様子。
食器片付けが共通のフードコートでは食べられないし。







RIMG1941.JPGこれが噂のローストポークのアップルソース。
お茶と合わせて12.60(378円)。

塩が足りない。肉の味って塩味をしっかり効かせないと出てこない。
残念。
テーブルに塩ないし。
チリソースかけるとみんな同じ味だし。


相席した中国系マレーシア人の夫婦に、バスステーションの移転先を教えてもらえたのが良かった。

RIMG1948.JPG午後からプールへ。

週末だからか、地元の家族連れでにぎわっている。
空いていた子供用の浅いプールの前に陣取る。

スタッフが見当たらないので自分でバスタオルを敷く。
さらに無料のお絞りも飲み物もない・・・。

マンダリンオリエンタルもこんな場末ではこうなってしまうのか。


RIMG1949.JPG47430f5c.JPGお昼ごはんが軽かったので、ラウンジでアフタヌーンティー。
英国風のものと現地風のものがあったので後者を。
はっきり言っておいしくない。
有料のポットのおかわりを含め税サ込92RM(2760円)。
「お湯を足す」と言って下げて、茶葉も替えてくれることが多かったので、ポットのおかわり代を請求されたのは初めて。

イスラム圏なのでたばこ文化のお国柄。
禁煙エリアはあるが、たばこ臭い。
ガーデンラウンジと言いながら、庭に面した良い席は喫煙席のみ。
不味いもので満腹になって気分悪く、胃にもたれて気持ち悪い。

晩ごはんは、再びチャイナタウンへ。
汁なしワンタン麺とお茶、7.0RM(210円)。
日本語を話す華僑の学生に話しかけられ、食べ物の撮影を忘れる。
RIMG1967.JPG
その代わり、なぜか彼らと記念撮影。
日本人観光客が少ないのか、珍しがられる。
顔をぼかす必要がないくらいぶれた写真があったのでちょうどよかった。




RIMG1968.JPG朝のマンゴーは酸っぱかったので、露店で購入
小さいマンゴーの細い切り身4切れで1.0RM(30円)。
安っ。

甘くておいしい。でも、インド産ほど香りがない。



RIMG1969.JPG
亀ゼリー8.0RM(270円)。

なんだかさっぱりして楽になる。
香港やシンガポールでは食べたことなかった。
実はこれが初亀。


RIMG1971.JPG
風呂上りのジュース。

オレンジとピーチ味、おいしい。日本でも売ってるのかな?







PR
5/22(土)バンコク(晴れ)→クアラルンプール(晴れ)・泊

6時過ぎに目覚める。
エアコンをつけたままで寝たのに、寒くもなんともなかった。

夜は遠くに感じた空港がうんと近い。
飛行機好きにはたまらない。
RIMG1867.JPGRIMG1866.JPGRIMG1874.JPG







RIMG1873.JPG
エアポートホテルに泊まるのは10年ぶりくらい。
前回は無料駐車場目当ての成田の前泊だった。





RIMG1872.JPG
これがあるからタイでは中級以下の宿がいい。
高級ホテルでもウオッシュレットないからね。
日系だとあるのかな。





7:30の無料送迎バスに乗って空港に。
10時の飛行機なので時間はたっぷり。
とは言え、格安航空会社なので油断ならない。早め早めの動きが必要。

RIMG1877.JPG早々に搭乗券を入手。

格安航空会社を利用する奴らは割りこんでくるなぁ。
特にアラブ系(中国人は飛行機を使うクラスになると行儀がいいから、割り込むの見たことない)。

奴ら、並ぶ(割り込む)列を間違えていたらしい。途中で消えた。ざまあみろ。

RIMG1879.JPG
朝食はミスド。
ドーナツとコーヒー90B(270円)。
煮詰まったコーヒー、まずい。
タイ風のコンデンスミルク入りの方がマシだ。



RIMG1882.JPG
間もなく日本に乗り入れるらしいAir Asia。
バンコク~クアラルンプールは直前に買ったので9,000円ほど。
早く買えばこの1/10くらいだったかも。




昼ごはんは、機内食。もちろん有料。
RIMG1884.JPGRIMG1885.JPGチキンブリヤーニ(90B)が食べたかったけれども、この便では取り扱いなし。

カートに見慣れた箱を見つけて、
「あれはドーナツ?」
ミロとドーナツのセット90B(270円)


RIMG1887.JPG
タラップから撮影。

田舎の小さな空港か
格安エアラインじゃないと撮れないアングル。






RIMG1888.JPGRIMG1889.JPG
降りてから歩くこと10分以上。
地図の最上部あたりから歩いた。
ほとんどの客は節約のため
荷物を預けていないので大変そう。

私は15RM(450円)払ったので身軽。

RIMG1890.JPG
13:45のバスにぎりぎり間に合うと思い、
あわてて券を購入して走りだすが、乗り場が分からず。
さまよった末、奥の方にバス乗り場を発見し、急ぐ。

走りこんでから思い出す。ここは東南アジア。
タイムテーブルなんて気にしてるのは私くらい。

席があらかた埋まったところで、
定刻(一応ホームページに書いてある)を20分過ぎて発車。

RIMG1891.JPG
約1時間でクアラルンプールセントラルステーション到着。

嬉しがって写真撮影して、タクシー乗り場に向かいはじめてから
荷物を忘れたことに気づいて、あわてて受け取りに戻る。
あぶなかった。
なんとなく頭が旅モードになってない感じ。




クーポンタクシー窓口は無人。
客引きが
「KCLLまでは20RM。誰でもいっしょだよ」
と言うのを振り切り、少し離れたタクシー乗り場へ。
宿までメーターで7.8RM。
飛行機でも鉄道でもバスでも、降り場付近にいる奴の言うことだけは信じちゃいけない。
IMG_0645.jpgRIMG1892.JPG
ホテル到着。
マンダリンオリエンタル・クアラルンプール。
1泊15,000円ほど(税サ込、BF無)。

キングベッドルームに禁煙室がなくて
ツインベッドに。おかげで部屋を狭く感じる。




RIMG1895.JPGRIMG1896.JPGRIMG1901.JPG部屋のつくりはひと昔前のムード。
バンコクのフォーシーズンズとか
シンガポールのリージェントと似てる。

何と、高いホテルで初めて見た!
お尻洗いシャワー。

このホテルの評価ポイントはここだ。



RIMG1898.JPGウェルカムフルーツはグァバ。RIMG1899.JPG
1種類か。朝食なしだから、当てにしてたのに。

窓からはペトロナスツインタワーが見える。
ガーデンビューの方がランクが上だけど、
部屋にいるのはもっぱら夜だから、夜景が楽しいこっちがいい。





RIMG1916.JPGRIMG1918.JPG
夜景はこんな。
22階の部屋からは、床付近から見上げないと
最上部まで見えない。

普通の目線からは窓いっぱいにビル。


今日は、朝食にミスド、昼食にクリスピーと、朝起きてからドーナツしか食べてないので食事に出る。
RIMG1905.JPGRIMG1904.JPG
インド人街の屋台でチキンのサンドイッチ
3.8RM(114円)。
屋台の兄ちゃんたちは妙にフレンドリー、

マレー系の料理はどれも甘い。
不味くはないけど。




RIMG1906.JPG
そごうデパートのフードコートで。
最近、食べ始めてから撮影を思い出すことが多くなってきた。

チキンライス(129円)。
ここではローストタイプが主流らしい。
なかなかおいしい。が、骨がある。bonelessじゃないとは。

RIMG1907.JPG
パパイアジュース2.8RM(84円)。

強烈に濃い砂糖水で薄めてある。
なんでこんなことするんだろ。
量少なくて良いから、果汁の比率を高くしてほしい。





RIMG1908.JPGRIMG1909.JPG
古い街並みが結構残っている。






RIMG1912.JPGRIMG1911.JPG
この日は「カラーズ・オブ・マレーシア」
というお祭りの日。

会場がどこか知らなかったのでありがたい。



RIMG1913.JPGRIMG1914.JPG
始まる直前の様子。
準備してるすぐ横まで入っていける。
警備員がいるけど、
明らかに観光客風の私もノーチェック。



このあと、伊勢丹へ。
朝ごはん用に、インド産のマンゴーを臭いを嗅ぎながら念入りに選ぶ。
さらにヨーグルトとトロピカルフルーツのジュースも購入、合わせて10.8RM(324円)。

5/21(金)東京(晴れ)→バンコク(晴れ)

予想通り、ものすごく空いた機内。
チェックインの時に席の相談に応じてくれる。
RIMG1857.JPG
中央3列を占有。
全ての席がこんな感じ。








RIMG1856.JPG思っていたより美味しかった機内食。

搭乗直後の飲み物として頼んだ紅茶はそれなりの味。
でも、食後の紅茶は色のついた湯。
ポットで淹れる時には杯数分のティーバッグ使ってほしい。



RIMG1858.JPGスワンナプーム空港到着。
それなりに人がいる。

宿からの迎えがどこにいるかなかなか分からず、
20分近くさまよう。
さらに、皆が集まるまで10分以上。タクシーにすればよかった。


RIMG1864.JPG空港でこんな紙をくれた。
左が深夜到着の飛行機の利用証明。
夜間外出禁止令の例外取り扱いのため。
空港周辺にも検問があるが、ノーチェック。

右が日本大使館からの注意喚起。
ごくろうさん。

RIMG1860.JPGRIMG1861.JPG
ガランと殺風景な部屋。
妙に広く、物がない。

ターミナルビルから15分。
空港の南に隣接する、
コンビニエントリゾートホテル。
1泊1500円しなかった。
タイって素晴らしい。


IMG_0642.jpg最上階の角部屋なので焼けた天井と壁からの熱気がすごい。
なかなかクーラーが効かない。
しかも謎の間欠運転。
運転休止中に室温は30度近くに急上昇。

久々の安宿で、ポットがないのに驚く。
夜食に用意したカップ麺が無駄に。

付近に屋台も見当たらない。
バンコク市内ならこんなことないのに・・・。

5/21(金)

妙に暑い東京を昼過ぎに出発。
ANAの国際線に乗るのはこれが初めて。
RIMG1852.JPGRIMG1854.JPG







当初、こんなに迷走せずに収束すると思って予約した
バンコク着・シンガポール発のオープンジョーチケット。
ANAの手数料無料の特別取り扱いに心を動かされるも、
代替便の手配が出来ずにそのまま利用。
さすがにバンコク滞在は空港付近の宿に一泊のみに変更し、
翌朝の便でマレーシアに行く旅程に。

バンコク宿代のキャンセル料とバンコク/シンガポール間の航空券代
あわせて33,000円が無駄に。

バンコクの宿はキャンセルの連絡をした直後に営業停止を発表。
私のキャンセルはこっちの都合扱いに。
シンガポールまでの航空券は、予約日の前の日までは無料キャンセル日に設定されていた。
なぜか私の予約した日以降は通常扱い。

キャンセル料については徹底的に不運。

【今回の日程】
5/21(金) 夕刻成田発、深夜バンコク着
5/22(土) 朝バンコク発、昼過ぎクアラルンプール着
5/23(日) クアラルンプール
5/24(月) 昼過ぎクアラルンプール発、バスでマラッカに
5/25(火) マラッカ
5/26(水) 昼過ぎマラッカ発、夕方シンガポール着
5/27(木) シンガポール
5/28(金) 深夜シンガポール発
5/29(土) 朝成田着

RIMG1853.JPG「マンゴウ」ですか。








[1]  [2

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[05/30 ゆみ]
[05/24 小螢]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
アクセス解析


* Powered by NINJA BLOG * Designed by 龍羽風磨
忍者ブログ [PR]