訳あって家にいます。
食べ物ネタを中心に、どうでもいい日常を記録してみました(いまは社会復帰して、たまに更新中)。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4/12(月)台南(晴れ)→鹿港(晴れ)
宿の朝ごはん。
スープはなんだかイマイチ。
トーストは甘いクリームが塗られ香ばしく焼いてあるもの。
初めて食べる味。とてもおいしい。
ハムもソーセージもうまい。野菜もシャキッとしている。
客の顔を見てから、奥のカウンターで一つずつ作っているのが分かる。

国立台湾文学館。
旧台南州庁舎。
それにしてもいい天気だ。

禄記包子で予約した鮮肉包24元(72円)を購入。
残念ながら私の好きなタイプの肉まんではなかった。
こんなところまでやって来たのに。
どちらかと言うと海鮮まんだ。
4つも買ってしまった。

失意のまま駅に向かい、莒光号に。
同じ時間に上りと下りの莒光号が同時に発着。
危うく逆側に乗るところだった。
街中で買った烏梅冰35元(105円)。
車窓の景色はしょぼい。
彰化駅に到着。
駅前の桐らしき花。
そろそろアブラギリという花の季節だいうことを中華航空の機内誌で知り、
開花時期が合えば予定を変更しようとまで思っていた。
花が散らずに、花びらをつけたままボトリと落ち、
雪のように地面を白くするさまがとても美しいらしい。
日本的感覚だと「首から落ちる」と忌み嫌われそう。
残念ながら開花時期が載っているはずのホームページを
iphoneではうまく見ることができず、全く情報がつかめず。flash対応してくれよ。
帰国してから見たら、4/12時点で「満開」と・・・。
彰化駅からバスに乗って鹿港へ。
今回の旅で唯一宿を手配していない日。
まず宿へ。サクッと空き部屋がみつかる。
鹿港天后宮香客大楼950元(2850円)。
名前の通り、天后宮参拝客のための施設。
そのため、まったく愛想のない部屋。
天罰を恐れてきれいに使うからか、非常に清潔で整っている。

819号室からの眺め。
眼下に門前(正確には後ろ)の賑わいや
遠くに風力発電機が見える。
どうやらこの宿が、この辺で一番高い建物。


古市街。
振味珍(阿振肉包)。日本人のお弟子さんが世田谷で開店したので日本でも有名になった店。
肉まん15元(45円)、ドライフルーツ入り饅頭15元(45円)。
どちらもとてもおいしい。
飲み物は椰果奶茶25元75円)。
さっぱりしていておいしい。

葱抓餅(玉子入)25元(75円)。
とてもおいしい。
この街は観光地だからと警戒していたけれども
物価は安く、町の人も感じがよい。


九曲巷。
ただの路地裏にしか見えない。
人がいないのはとても良い。

龍山寺。
天后宮に比べて閑散としている。
気持ちの良い風が抜ける日陰があり、ずっとここでのんびりしていた。
とてもよいところ。今回の旅で一番気に入った場所。
市場で剥いて切ってあるパイナップルを見つけて購入。一玉50元(150円)。とてもおいしい。
全部は食べきれないので宿の冷蔵庫に保管し、明日の朝ごはんに。

テレビでオートバイレースを放送していたので
終わりまでみていたら、21時近くになった。
街は一気に静かになっている。
第一市場なら大丈夫と思って行ってみると
やはりまだ賑やか。
蒸し餃子を。3晩続けて餃子だ。
10個35元(105円)、酸辣湯15元(45円)。
とてもおいしい。夫婦でやっている小さな屋台。
鹿港、思っていたより良い街だった。
スープはなんだかイマイチ。
トーストは甘いクリームが塗られ香ばしく焼いてあるもの。
初めて食べる味。とてもおいしい。
ハムもソーセージもうまい。野菜もシャキッとしている。
客の顔を見てから、奥のカウンターで一つずつ作っているのが分かる。
国立台湾文学館。
旧台南州庁舎。
それにしてもいい天気だ。
禄記包子で予約した鮮肉包24元(72円)を購入。
残念ながら私の好きなタイプの肉まんではなかった。
こんなところまでやって来たのに。
どちらかと言うと海鮮まんだ。
4つも買ってしまった。
同じ時間に上りと下りの莒光号が同時に発着。
危うく逆側に乗るところだった。
車窓の景色はしょぼい。
駅前の桐らしき花。
そろそろアブラギリという花の季節だいうことを中華航空の機内誌で知り、
開花時期が合えば予定を変更しようとまで思っていた。
花が散らずに、花びらをつけたままボトリと落ち、
雪のように地面を白くするさまがとても美しいらしい。
日本的感覚だと「首から落ちる」と忌み嫌われそう。
残念ながら開花時期が載っているはずのホームページを
iphoneではうまく見ることができず、全く情報がつかめず。flash対応してくれよ。
帰国してから見たら、4/12時点で「満開」と・・・。
今回の旅で唯一宿を手配していない日。
まず宿へ。サクッと空き部屋がみつかる。
鹿港天后宮香客大楼950元(2850円)。
名前の通り、天后宮参拝客のための施設。
そのため、まったく愛想のない部屋。
天罰を恐れてきれいに使うからか、非常に清潔で整っている。
眼下に門前(正確には後ろ)の賑わいや
遠くに風力発電機が見える。
どうやらこの宿が、この辺で一番高い建物。
古市街。
肉まん15元(45円)、ドライフルーツ入り饅頭15元(45円)。
どちらもとてもおいしい。
飲み物は椰果奶茶25元75円)。
さっぱりしていておいしい。
葱抓餅(玉子入)25元(75円)。
とてもおいしい。
この街は観光地だからと警戒していたけれども
物価は安く、町の人も感じがよい。
九曲巷。
ただの路地裏にしか見えない。
人がいないのはとても良い。
龍山寺。
天后宮に比べて閑散としている。
気持ちの良い風が抜ける日陰があり、ずっとここでのんびりしていた。
とてもよいところ。今回の旅で一番気に入った場所。
市場で剥いて切ってあるパイナップルを見つけて購入。一玉50元(150円)。とてもおいしい。
全部は食べきれないので宿の冷蔵庫に保管し、明日の朝ごはんに。
終わりまでみていたら、21時近くになった。
街は一気に静かになっている。
第一市場なら大丈夫と思って行ってみると
やはりまだ賑やか。
蒸し餃子を。3晩続けて餃子だ。
10個35元(105円)、酸辣湯15元(45円)。
とてもおいしい。夫婦でやっている小さな屋台。
鹿港、思っていたより良い街だった。
PR
この記事にコメントする
Re:あのう~
訪問してくださりありがとうございます。
>鹿港での宮香客大楼は日本語が通じれるのですか??
チェックイン・アウトの際は英語で話をしました。
夜に、フロントから日本語で電話があり
「翌朝に火災報知機検査があるが火事ではないのでしないでください」
という内容でした。
日本語可のスタッフが少なくとも一人はいるようです。
台湾ではどこからともなく日本語を通訳してくれる人が出てきて助けてくれるので、心配ないと思います。
>鹿港での宮香客大楼は日本語が通じれるのですか??
チェックイン・アウトの際は英語で話をしました。
夜に、フロントから日本語で電話があり
「翌朝に火災報知機検査があるが火事ではないのでしないでください」
という内容でした。
日本語可のスタッフが少なくとも一人はいるようです。
台湾ではどこからともなく日本語を通訳してくれる人が出てきて助けてくれるので、心配ないと思います。
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/08)
(01/03)
(01/03)
(09/04)
(09/04)
(09/03)
(09/03)
(09/03)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
P R
アクセス解析
アクセス解析