忍者ブログ
訳あって家にいます。 食べ物ネタを中心に、どうでもいい日常を記録してみました(いまは社会復帰して、たまに更新中)。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/20(土)

昼前に家を出発。
「都心から30分台」を高らかに謳うスカイライナーは、使わない。
日暮里って都心ですか。我が家から30分以上かかるんですけど。

ほんとうは新型車両に乗りたかったのだけれども、
搭乗時間帯とダイヤが合わなくて負け惜しみ。

最寄駅からひと駅の大門から、エアポート特快を利用して1時間半たっぷりかけて
成田空港第2ビル駅に到着。

今回も京樽で助六を購入する。
展望デッキで食べ始めたところで、じつはあまり時間がないことに気づく。
飛び石で4連休だから、出国が混んでいたら間に合わないかも。
まだシンガポールでのトラウマから立ち直れない。

食べかけで弁当箱を閉じて、予想外に空いていた出国手続きを済ませて、
搭乗ゲートで続きをたべる。
ここはお弁当を広げる場所ではない感じ。かなり浮いている。
あまりおいしく感じないし、搭乗したらすぐに食事が出るので、残してゴミ箱へ捨ててしまう。

今回は、特別食を予約してあるのだ。
いろいろ検討した結果、「アジア風ベジタリアン食」を。
精進料理とか素食ではなく、野菜カリー。英語表記ではindianと書いてあった。
RIMG2124.JPG出てきたのがこれ。

ビジネスクラスとの境界線のカーテンが閉じられているうちに出された。
早く出るのも特別食のいいところの一つ。
周囲の客はパックツアーの方々なので、
「どうして?」という空気と凝視する視線。

カッテージチーズが入ったカリーとご飯、小さなインド風のパン。
サラダは普通のもの。
デザートはインド料理屋で食べたことがあるものと若干の関連性を感じさせるもの(まわりくどいがそうとしか表現のしようがない距離感)。

全体に塩が薄く、締まらない味。中華航空だから、こんなものか。

PR
2010/11/20(土)~11/23(水)まで台北に3泊4日の旅行に出かけた。

羽田~松山再就航で盛り上がるなか、地味に値崩れしていた成田~桃園をつかった。


日程
11/20(土) 午後成田→夜台北 
11/21(日) 台北
11/22(月) 台北
11/23(火) 午後台北→成田

今回は台北だけ。観光はせず、開催中の花博にももちろん行かない。
朝ごはんを食べ、のんびり。
昼ごはんを食べて、のんびり。
晩ごはんを食べて、おふろにゆっくり入って、寝る。



One 2 stay Inn Taipei

最近、このキーワードで訪問する方が多い(あくまでこのブログにしては、です)ので
詳細情報を載せてみました。
私もこの宿は事前情報がゼロで、結構不安でしたので。
(事前情報を確認して回るような旅が、そもそもどうかなという気もしますけど、冒険が好きじゃない人もいるでしょうし)

RIMG1662.JPGRIMG1663.JPGバスルーム。

広い。あかるい。
シャワーとトイレは十分な距離があり、
シャワー使用後に便座が水浸にはならない。
排水も換気も問題なし。
シャワーは固定と手持ちの二つ。
シャンプーとボディソープのディスペンサあり。
きれいなタオルとバスマット。


RIMG1665.JPG窓からの景色。

西門駅前、中華路にある遠東百貨店がみえます。
絶景とはいえないまでも、許容範囲の景色。

映ってない両側部分に隣のビルがありますが、
カーテンがしっかり閉まるので、女性でも不安はないと思います。

RIMG1664.JPG部屋からバスルームを見たところ。

西門という立地と価格を考えると十分以上の広さ。






【場所】
・西門駅前の交差点から漢中街に入ってすぐ。
RIMG1647.JPG
この金角商業ビルという雑居ビルの3F。
ビル内の案内板にしか「One2stay Inn」と書いてありません。





【フロント対応】
・宿のスタッフの対応は素人っぽいですが、とても感じが良いです。
・現金のみ、日本円対応可。iphoneアプリで換算してました。クレジットカードと同水準のレート。
・英語は問題なく通じます。
【部屋】
・広くて明るい。掃除もふつう。新しいのでとてもきれい
・冷蔵庫なし、ポットもなくお茶も飲めません。カルフールの蒸留水が2パック。
・グラスが乾燥していなくて気持ち悪い。使えませんでした
・部屋別の小型クーラーあり
・シーツ類に糊もアイロンもしてないです。洗濯済みですが、しわしわ。よく言えば家庭的。
【安全性】
・21時以降、ビル玄関が施錠され、エレベータも電子キーをかざさないと操作できなくなります。
・部屋のドアは、電子錠と内側からのロックの2重。
・大きなドアスコープが付いています(逆に気になるくらい)
【静粛性】
・小さな宿なので団体客による騒音はあまりないと思います
・繁華街なので、周辺のビルの機械音や道路の音は窓から聞こえますが、問題にはならない程度。
【その他】
・wifiがサクサクつながります(セキュリティの不安がありますが)
・ロビーにPCが1台あり、宿泊者は無料で使えます
・21時以降にチェックインする場合、どうするのか不明です。
・私はrate to goで予約しました。←利用者が少ないので現時点ではクチコミが掲載されていません
・いまは新装開店のレートだとしたら、宿泊代は今後値上がりするかもしれません

4/15(木) 台北(雨) → 東京(雨)

体調が良くて晴れていたら阜杭豆漿で朝食を食べてから空港に、と思っていた。
あいにく、具合が悪く雨、という最悪の状態。宿でお茶だけ飲んで出発。

RIMG1843.JPGバスターミナルまで宿から歩く。
15分ほど。
幸い雨に降られずに済んだ。

國光バスは西ターミナルから。こちらも新しい。






空港には前回の反省から早めに。
Webチェックイン用の端末があったけれども、
九份の民宿で使わせてもらったPCで手続きしたので
紙をプリントしてなかった。
iphoneで撮影しておいたバーコード、読み取ってもらえず。
やむなく列に並ぶ。

到着便の遅れということで搭乗が30分以上遅れる。

帰りもボロい機材。
RIMG1845.JPGまたもや飲み物サービスが無く、この機内食だけ。

チキンライスだと言われたので海南鶏飯かと思ったら
台湾っぽい味。なかなかうまい。

オードブルのハムはスモークがしっかり効いていて非常に美味。
日本で普通に売っているハムは機内食以下だ。
豆のサラダもうまい。チョコレートケーキもおいしい。
完食した。

映画の上映をしますとの機内アナウンスがあったけれども、何も映らなかった。お粗末だ。

寝ていたら成田に就く。

入国はサクッと通過したものの、荷物がなかなか出てこない。こんなに待つのは久々。
最近は「プライオリティタグでもつけてくれたか」と思うくらい早く出てくることばかりだったので。

RIMG1846.JPG空港第二ビル駅で京成の特急を待つ。

最近スカイライナーを使っていない。
スカイライナーは価格と短縮できる時間のバランスが悪い。シートも狭いし。
新型の価格設定がJRと現スカイライナーの中間くらいなら利用価値大

京成上野から上野御徒町まで歩き、
大江戸線に乗り換える方法を初めて試した。
JRを使うよりも少しだけ時間がかかるけれども、
乗り換えなしというのが魅力。

東京は寒い。
体調も悪く、家に帰って熱を測ったら37度あった。

寒さと雨もあって、ぐったりと疲れた台湾旅行。2回目はないかな、と言う感じ。

台湾は、香港やシンガポールの密度を薄くして、人を良くしたような国だった。
ただ、圧倒的な大陸の影響を受けて、台湾人が「C国人らしく」なるのは時間の問題か。

今回は1日当たりの宿代5,000円、食費3,000円と言うケチケチ予算だったことも
この国の印象に影響したはず。
実際の宿代は4000円、食費は2000円をそれぞれ下回った。

シンガポールのときのようにもう少しメリハリをつけてもよかった。

そう言えば、小籠包を一度も食べなかった。。。

4/14(水) 九份(雨) → 台北(晴れ)

RIMG1811.JPG宿の朝ごはんはとても簡単なもの。

今日の客は、他に日本人の中年女性二人組がいるだけ。
彼女らに「もっと食べなさい」と言われるが
九分には見切りをつけて、午前中に台北に戻るつもりなので
「台北でおいしいものを食べるので」と断る。





RIMG1813.JPGRIMG1814.JPG瑞芳駅。
九份からバスに揺られて下ってくると少し暖かい。

台北行の電車はガラガラ。
區間車という都市部を走る日常の足らしい。

台北まで50元(150円)、50分ほど。




RIMG1821.JPG台北は晴れている。
徐々に暖かくなっている。

宿に行き、部屋番号だけ教えてもらう。
まだ部屋は使えないので、荷物を預けて街へ。



RIMG1818.JPG
昼食は焼餃子70元(210円)と玉子豆腐スープ40元(120円)。
忠孝東路の「家郷水餃館」。

とてもおいしい。






デザートは騒豆花で花生豆花35元(105円)を。
RIMG1819.JPG
たしか「ぶたや」とかいう名前の店先にいた子豚。

豚肉専門店なのだろうか。
この感覚は中国人ならでは。

日本人も羊ガ丘でジンギスカン食べてるか。




RIMG1825.JPGRIMG1829.JPG宿に。
一楽大飯店4800円。

9Fで窓もあり、周囲も見える。
大きな浴槽もある。



RIMG1833.JPGRIMG1836.JPG
中山堂のカフェに。

少し風が強かったけれども晴れていたので
テラス席に。

カプチーノ156元(468円)。




RIMG1840.JPG再び南機場夜市へ。

パパイアミルク50元(150円)を。








RIMG1838.JPG來來水餃館。

水餃10個50元(150円)、酸辣湯30元(90円)。
夢中で食べたので写真なし。
なるほど、評判通りモチモチの皮。これは非常においしい。

開店前から席に座って待つ。空いているからかやさしく対応してくれる。
酸辣湯の酢が薄い気がしたので、酢をかけようとしたら
「チョトマッテ」と店員にあわてて止められた。
底からすくうように混ぜてから手振りで促され、食べてみるとちょうどよい味に。
酢は飛ばないように器に入れておいて、その上から湯を注ぐので底に沈んでたわけか。
今日は最後の夜、おいしいもので〆られて満足・

[1]  [2]  [3]  [4]  [5

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[05/30 ゆみ]
[05/24 小螢]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
アクセス解析


* Powered by NINJA BLOG * Designed by 龍羽風磨
忍者ブログ [PR]