訳あって家にいます。
食べ物ネタを中心に、どうでもいい日常を記録してみました(いまは社会復帰して、たまに更新中)。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4/15(木) 台北(雨) → 東京(雨)
体調が良くて晴れていたら阜杭豆漿で朝食を食べてから空港に、と思っていた。
あいにく、具合が悪く雨、という最悪の状態。宿でお茶だけ飲んで出発。
バスターミナルまで宿から歩く。
15分ほど。
幸い雨に降られずに済んだ。
國光バスは西ターミナルから。こちらも新しい。
空港には前回の反省から早めに。
Webチェックイン用の端末があったけれども、
九份の民宿で使わせてもらったPCで手続きしたので
紙をプリントしてなかった。
iphoneで撮影しておいたバーコード、読み取ってもらえず。
やむなく列に並ぶ。
到着便の遅れということで搭乗が30分以上遅れる。
帰りもボロい機材。
またもや飲み物サービスが無く、この機内食だけ。
チキンライスだと言われたので海南鶏飯かと思ったら
台湾っぽい味。なかなかうまい。
オードブルのハムはスモークがしっかり効いていて非常に美味。
日本で普通に売っているハムは機内食以下だ。
豆のサラダもうまい。チョコレートケーキもおいしい。
完食した。
映画の上映をしますとの機内アナウンスがあったけれども、何も映らなかった。お粗末だ。
寝ていたら成田に就く。
入国はサクッと通過したものの、荷物がなかなか出てこない。こんなに待つのは久々。
最近は「プライオリティタグでもつけてくれたか」と思うくらい早く出てくることばかりだったので。
空港第二ビル駅で京成の特急を待つ。
最近スカイライナーを使っていない。
スカイライナーは価格と短縮できる時間のバランスが悪い。シートも狭いし。
新型の価格設定がJRと現スカイライナーの中間くらいなら利用価値大。
京成上野から上野御徒町まで歩き、
大江戸線に乗り換える方法を初めて試した。
JRを使うよりも少しだけ時間がかかるけれども、
乗り換えなしというのが魅力。
東京は寒い。
体調も悪く、家に帰って熱を測ったら37度あった。
寒さと雨もあって、ぐったりと疲れた台湾旅行。2回目はないかな、と言う感じ。
台湾は、香港やシンガポールの密度を薄くして、人を良くしたような国だった。
ただ、圧倒的な大陸の影響を受けて、台湾人が「C国人らしく」なるのは時間の問題か。
今回は1日当たりの宿代5,000円、食費3,000円と言うケチケチ予算だったことも
この国の印象に影響したはず。
実際の宿代は4000円、食費は2000円をそれぞれ下回った。
シンガポールのときのようにもう少しメリハリをつけてもよかった。
そう言えば、小籠包を一度も食べなかった。。。
体調が良くて晴れていたら阜杭豆漿で朝食を食べてから空港に、と思っていた。
あいにく、具合が悪く雨、という最悪の状態。宿でお茶だけ飲んで出発。
15分ほど。
幸い雨に降られずに済んだ。
國光バスは西ターミナルから。こちらも新しい。
空港には前回の反省から早めに。
Webチェックイン用の端末があったけれども、
九份の民宿で使わせてもらったPCで手続きしたので
紙をプリントしてなかった。
iphoneで撮影しておいたバーコード、読み取ってもらえず。
やむなく列に並ぶ。
到着便の遅れということで搭乗が30分以上遅れる。
帰りもボロい機材。
チキンライスだと言われたので海南鶏飯かと思ったら
台湾っぽい味。なかなかうまい。
オードブルのハムはスモークがしっかり効いていて非常に美味。
日本で普通に売っているハムは機内食以下だ。
豆のサラダもうまい。チョコレートケーキもおいしい。
完食した。
映画の上映をしますとの機内アナウンスがあったけれども、何も映らなかった。お粗末だ。
寝ていたら成田に就く。
入国はサクッと通過したものの、荷物がなかなか出てこない。こんなに待つのは久々。
最近は「プライオリティタグでもつけてくれたか」と思うくらい早く出てくることばかりだったので。
最近スカイライナーを使っていない。
スカイライナーは価格と短縮できる時間のバランスが悪い。シートも狭いし。
新型の価格設定がJRと現スカイライナーの中間くらいなら利用価値大。
京成上野から上野御徒町まで歩き、
大江戸線に乗り換える方法を初めて試した。
JRを使うよりも少しだけ時間がかかるけれども、
乗り換えなしというのが魅力。
東京は寒い。
体調も悪く、家に帰って熱を測ったら37度あった。
寒さと雨もあって、ぐったりと疲れた台湾旅行。2回目はないかな、と言う感じ。
台湾は、香港やシンガポールの密度を薄くして、人を良くしたような国だった。
ただ、圧倒的な大陸の影響を受けて、台湾人が「C国人らしく」なるのは時間の問題か。
今回は1日当たりの宿代5,000円、食費3,000円と言うケチケチ予算だったことも
この国の印象に影響したはず。
実際の宿代は4000円、食費は2000円をそれぞれ下回った。
シンガポールのときのようにもう少しメリハリをつけてもよかった。
そう言えば、小籠包を一度も食べなかった。。。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/08)
(01/03)
(01/03)
(09/04)
(09/04)
(09/03)
(09/03)
(09/03)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
P R
アクセス解析
アクセス解析