忍者ブログ
訳あって家にいます。 食べ物ネタを中心に、どうでもいい日常を記録してみました(いまは社会復帰して、たまに更新中)。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5/28(金)シンガポール(晴れ)

RIMG2085.JPG今日は最終日。深夜の出発までの長い一日。

昨日のインド風朝食が辛くて刺激的すぎたため
bugis junctionまでカヤトーストを食べに行く。
ピーナツバターカヤトースト、紅茶と玉子のセット4.2S$(273円)。
この味好きだ。
マラッカで買ったカヤを家で食べるのが楽しみ。

朝食後いったん宿に戻ってから、オーチャードに行く。

できれば午前中にかさ張る物を買いたい。
それを鞄につめて宿に預けてチェックアウトして、午後は身軽になりたい。

伊勢丹スコッツで、歩きやすいカジュアルな靴を。
茶のCAMPERと黒のDr.Marten。箱が邪魔だ。

宿に戻って箱を捨て、値段高めの土産ものを鞄につめ、着てきた服を紙袋に。
これらの荷物を預けて、チェックアウト。
空港でTAX Refund手続きの前に、逆に詰めかえないと。
綺麗な紙袋に入れておけば、日本人はノーチェックだからね。

RIMG2088.JPGチャイナタウンで昼食を、と考えるが少し出遅れる。
ランチタイムに重なってマックスウェルの有名店は大混雑。

混雑回避のため、茶館TeaChapterへ。




RIMG2089.JPG龍井茶とライチゼリー、シナモントーストで20.55S$(1,336円)。

残った茶葉は持ち帰る。台湾の時と同じ仕組み。
茶器にも台湾 云々と書いてある。

ただ、サービスは台湾風のホスピタリティーからは程遠い。
つまり愛想悪く、粗雑。
台北も香港も上海も杭州も、良い茶館は感じ良かった。
シンガポール、ひどいぞ。


一服後、再度行ってみたフードコート。相変わらず混んでいたのであきらめる。
RIMG2090.JPG
通りがかった蘭州拉麺、空いていたので入ってみる。

愛想のよい店主が麺を伸ばしながら記念撮影に応じている。
観光客しかいない。



RIMG2091.JPG
菊花茶とジャジャ麺で6.80S$(442円)

味はまあまあ。
麺は粉の香りがしてそれなりにおいしい。






RIMG2093.JPGチャイナタウンコンプレックス前のバナナ屋台。
爺さんがいい味出している。

チャイナタウンではBBQポークを300g購入.
おいしそう。



RIMG2095.JPG買い物にも疲れ、足には豆ができ、疲労困憊。

昨日食べられなかったラッキーチキンライスを最後の食事に。
今回はローストを選択。
おいしい。

「チリソースの使い方知ってるか」と店員。「知ってる」と応じて、
マラッカで習った通り赤(チリ)・白(ショウガ)、黒(醤油)を混ぜてみせる。
店員が親指を立てて「good!」と。
合格したらしい。

宿に戻り、ロビーのソファの陰で荷造り。
税還付手続きのあと再度荷造りするから、軽装で出かけて空港で着替えよう。

RIMG2096.JPG地下鉄では座れず、タクシーを使わなかったことを少し後悔。

免税手続きは現物確認はなく、書類にポンポンっと印がもらえた。
良かった。

空港ですべての手続きを終え、顔を洗って着替えて歯も磨き、
あとは乗るだけ。




RIMG2097.JPG長い一日だった。
くたくた。






RIMG2099.JPG最近の夜行便、晩ごはんが出ないんだ。
周囲の客からも「え、晩ごはんないの?」といった反応がちらほら。

疲れ過ぎて体が痛くてあまり眠れず。椅子がかなりボロいし。
エアパキとかじゃないんだから、もう少し何とかしてください。

朝ごはんのフルーツがおいしい。量もたっぷりあって◎。


今回、バンコク滞在ができなくなって移動の多い疲れる旅になった。
久々に買い物して、おいしいものも食べ、マラッカは予想より楽しく、良い旅だった

帰国したら、社会復帰だ。
仕事しないと。
PR
5/27(木)シンガポール(晴れ)

RIMG2074.JPG朝ごはん。
シンガポールは都市熱で朝晩の涼しさが少ない。
思わずエアコンのある高い店を選んでしまった。
高いと言っても、紅茶も含めて5.5S$(356円)。

レシートにはMysoor Masalaと書いてある。
「インド風パンケーキ」と説明された。
こんがり焼けた酸味のある生地の中にスパイシーなポテトがたっぷり入っていて結構なボリューム。
とてもおいしいけど、お腹がヒリヒリする。昨日の海老より明らかに刺激的。
RIMG2073.JPG
部屋の窓からDickson通りを挟んだ向かい側が見える。
ちょっとおもしろい装飾を施した建物。








午前中はカルフールで雑貨の買い出し。
あんまり買うものない。20ドル以上買わないとカードが使えないので、無理して買った感じ。
宿に戻って荷物を置いて、こんどはオーチャードへ。

まずは昼ごはん。
本当はリージェントのサマーパレスに行きたかったが、遠すぎる。
もうチョイ近くじゃないと。
で、フォーシーズンズのジャンナンチュンへ。
RIMG2075.JPG点心をいくつか選んで軽くつまむつもりが、選ぶのが面倒に。
今回も結局コースを選択。

最初の点心盛り合わせ。ま、ふつうですか。

この段階で注文したプーアール茶が来ていない。どうなってるんだ?


RIMG2076.JPG
スープ。

うーん、これもふつう。







RIMG2077.JPG
codをバターで煮揚げしてチーズ風味をつけたもの。

おいしいけど、くどい。何かぼやけた感じの味.

以前食べた、蒸しものの方がはるかにおいしい。


RIMG2078.JPG
しめじと青菜。

もう少ししめじの香りとかしてもいいんじゃない?




RIMG2079.JPG
麺。

不味くはないけど、味が濃すぎる。
これだけ汗かいてるのに濃く感じるんだから、どんだけ塩入れてるのか。



RIMG2080.JPGRIMG2081.JPG
デザート。お上品な感じ。


税サ込で56.50S$(3,676円)。

今回はこの金額の価値を感じなかった。
昨日の5千円の方がリーズナブルだ。
損した気持ち。


気を取り直して、セールの下見を。
もう始まってる。
伊勢丹スコッツはカード会員向けのプレセールで入場できず。
高島屋はセール全開中。有名ブランドの一部も得意客向けプレセール中。

頭を冷やしてひと休みするため、UOBセンターの天府茶館へ。
昨日行った四川豆花飯荘の隣。

君山銀針13.89S$(903円)。

以前はグラスで出たのが蓋椀になって、お茶受けに梅がつくようになってる。
なんでこんな野暮なことするんだろ。

前回顔見知りになった店員さんが、再会を喜んでくれる。
昨夜レストランにいたこと、忙しそうだったから声をかけなかったことなどを話すと、
途中から中国語になって分からないが、「声くらいかけろ」と言っている様子。
そして、なぜかヤクルトを買ってきてプレゼントしてくれた。

再度、セール会場に行き、靴を購入。ひさびさに買った。
このメーカーは15年前に初めて買って以来、底を張替えて今でも愛用中。これが6足目、すべて現役だ。

さらに姪っ子への土産を購入。だんだん大きくなって、選ぶのが面倒な年頃になってきた。
もう少し大きくなるとブランドと型番を指定されるな。その方が楽だ。

RIMG2084.JPGくたびれたので食事して帰ろうとするも、晩ごはん難民に。
ショッピングモールのフードコートはどこも満席。
一人だと席の確保が難しい。
9時過ぎて店じまいも出てきた。LuckyPlazaも閉め始めた。

IONのフードコートは巨大で空いていたので、ここで。
ローストポークと叉焼の相盛りとライムジュース8.5S$(553円)。
今日はご飯ハズレの日だな。
5/26(水)マラッカ(雨のち曇り)→シンガポール(晴れ)

RIMG2037.JPG今日は目玉焼き。

ご飯を食べ終わったら、雨が降り始めた。
食後はどこにも行かず部屋でのんびり。




RIMG2041.JPG
11時すぎに洗濯ものが戻ってきた。

シャツ3枚で10.5RM(315円)とローカルプライスに近い。
ただ、白いシャツが薄ーい茶色というかベージュのまだら模様に。
部屋のタオルの色が茶色っぽかったのを、その時になって思い出した。
ちょっと久しぶりの衝撃。マレーシア、油断ならん。
バスタブの湯は透明だったのに。洗濯屋の配管が錆びてるな。

RIMG2043.JPG荷造りして出発。

雨が上がり、蒸す。
でも、日差しが弱い分、きのうの昼間より少ししのぎやすい。

バスを待つ間に取った風景。


RIMG2042.JPGバスがやってきた。

けっこういい感じ。





RIMG2044.JPGRIMG2045.JPG中もまあまあ。
空いているのがいい。

バス特有の少し変なにおいがする。
前に座った中国系マレーシア人のおばちゃん二人、よくしゃべる。
ほんとに華人のおばさんってうるさい。
関西のオバハンとよく似ているかも。



RIMG2051.JPG1時間半ほど走ったところで30分休憩タイム。

ほとんど日本の高速道路の休憩所と同じ。





RIMG2048.JPGチキンチャーシュウのパフ2RM(60円)。

これ、うまい。少し値段が高いけど。
シンガポール人が主な客なのかな。

もっと買おうか真剣に悩むが、味の劣化が早そうなのであきらめる。
シンガポールに着けばおいしいものいっぱいあるし。

RIMG2054.JPG久しぶりの国境超え。少し緊張。
実は前回(15年以上前)ジョホールバルからシンガポールに入る時、
乗ってきたバスを見失った経験がある。
あの時は別の路線バスの切符を買った。
よく切り抜けたもんだ。
そんなことを考えながら標識を見ていたら、
ジョホールバルとは違う方向に進む。
どうなっているのかと思っていたら、第2コーズウェイを通るらしい。
RIMG2057.JPG無事入国。今回はすぐにバスが見つかる。
すごいいい天気だ。

バスはゴールデンマイルコンプレックスというタイ人の拠点に到着。
タイムードでいっぱい。タイ人でいっぱい。タイ行きたかったなぁ。

ここから乗ったタクシーの運ちゃんに「タイ人か」とか聞かれるし。
タイ人に間違われたのは生まれて初めてだ。
渋滞に引っ掛かり、15分ほどかかる。9.2S$(598円)。
荷物がなければ歩ける距離なのに。

RIMG2058.JPG宿はリトルインディアのHOTEL81 DICKSON。
2泊で212S$(13,780円)。

当初は良い宿に泊まろうと思っていたけれども、今回はなぜか相場が高め。
中途半端なところに泊るより、この辺で手を打つことに。
その分、おいしいものを食べる方針。





RIMG2059.JPGRIMG2060.JPG簡素としか表現しようのない作り。
シャワーを使うと全てがびしょぬれになる。

部屋はディクソン通りに面していて、
窓から通りを歩くインド人がみえる。
リトルインディアぁーって言う感じ。

ロビーにもインドの団体客がたくさん。



RIMG2062.JPG早速晩ごはんに。
四川豆花飯荘。
スープは辛くなさそうなものを慎重に選ぶ。
酢辣湯に心が動かされるが、辛いスープを飲むとメインまで舌と胃が持たない。

鶏肉と霊芝のスープ。
うま。とてもおいしい。




RIMG2063.JPGいわゆるエビチリ。

思ったより辛くない。調整してくれてるのかな。
唐辛子の香りが際立つ。うまい。
でも、少しエビに火を通し過ぎじゃない?



RIMG2064.JPGRIMG2065.JPGカニと卵白の炒飯。

エビチリあんかけ炒飯にしてみる。

想像を超えるうまさと言うべきか、
想像した通りのおいしさと言うべきか。
とにかくうまい。




RIMG2067.JPGがんばったけど食べきれません。

もったいない。

周りの華人が静かに話していたのが印象的。
一応高級店だもんな。

一方、駐在か出張らしき邦人御一行、大声で話して品がない。
恥を知れ。


RIMG2066.JPGお約束の写真。
撮影にもたついていたら、茶碗に並々と注がれた。
”sorry”って言われたけど、ずっと決めポーズとらせた私のせいです。

〆て86.51S$(5,623円)。
二人分を一人で頼んだとはいえ、結構なお値段。
3人くらいで来れば、1万円ちょっとで四川料理を楽しめるいい店かも。

もちっと辛くてもいいじゃないかとは思う。
もっとも、手加減抜きで出されたら食べられないとも思うけど。

RIMG2068.JPG四川豆花飯荘ではデザートを食べずに、ここへ。

阿秋甜品。

マンゴーポメロ4S$(260円)。

期待を裏切らないおいしさ。
時間が早かったので空いていたし。



5/25(火)マラッカ(晴れ)

今回の旅で朝食付きなのはここだけ。
ちょっと楽しみ。
RIMG2018.JPGマンゴーがないのは許せるとして
パパイアがないとは。

スイカとハニデュウはとてもおいしい。
オレンジ色のメロンはなんだ?
瓜ですかね。


RIMG2019.JPGオムレツは、まあこんなもんでしょう。残したけど。

パンはカヤとピーナツバターと言う鉄板の組み合わせで。
これは文句なしでうまい。




午前中の涼しいうちに明日のシンガポール行きバスの券を買いに行く。
RIMG2020.JPGRIMG2009.JPG
ターチーカフェの前に小さなデスクを構えるバス会社。
あまりに暑いのでまずは一服。
オレンジとベリーのジュース6.9RM(207円)。
シェイブドアイスがたっぷり入っていて
冷たくておいしいけどちょっと薄い。

一息ついたので、ものすごくわかりにくい英語(お互い様か)を話す華人のおっさんからチケットを購入。30RM(900円)。
このバス会社もtonyさんのサイトで見つけた。

昼ご飯は、これまたtonyさんのサイトで紹介されていた洋食屋さん。
RIMG2021.JPGRIMG2022.JPGミネストローネ風のスープ
ポークチョップBBQソースかけ
紅茶
合わせて16.50RM(495円)

どれもとてもおいしい。





午後から何となくぶらぶらと歩く。
RIMG2023.JPGRIMG2024.JPGRIMG2026.JPG







RIMG2028.JPGなんかの砦で有名な遺跡らしい。
最近、地図以外ガイドブックを見ないのでよくわからない。

シンガポールから小学生がバスでじゃんじゃん乗り付けてくる。

日陰が少ないけれども風が気持ち良い。





RIMG2030.JPGタルト屋さんでいっぷく。
もちろんここもtony's websiteで。

ライムジュースに烏梅が入っていて、とてもおいしい。
酸味と糖分と塩分、汗をかいて疲れた身体が求めるものすべてが入っている。
エッグタルトもおいしい。

ここで、夜のデザート用にタルトを二つと土産にカヤを購入。
全て合わせて13.1RM(393円)。


RIMG2031.JPGRIMG2032.JPGRIMG2033.JPG








晩ごはんは当然、tonyさんお勧めの店。
宿でもらった地図にも載っていて、簡単に行けた。

タンドリーチキンとバターナンとオレンジジュース。最後に紅茶。合わせて13RM(390円)
カリーをもうひと品頼もうと思ったけど、ダルカリーらしきものがナンについてきて、お腹いっぱい。
どれもなかなかおいしい。

RIMG2035.JPG早めに部屋に戻ってゆっくり風呂に入る。

買ってきたタルトと紅茶でおやつ。
マンゴーチーズタルトはマンゴーのえぐみが強くてイマイチ。
プレーンチーズタルトはチーズの癖があってこれまたイマイチ。
残念。
基本的にチーズタルトって好きじゃないのかも。


5/24(月)クアラルンプール(はれ)→マラッカ(晴れ/くもり)

RIMG1977.JPG今日は昨日食べなかったヨーグルトと部屋に置いてあった梨。
昨日の梨よりうんと大きい。瑞々しくておいしい。

ヨーグルトは臭みがあったので一口食べてやめた。
暑い国の乳製品は難しい。
発酵が早いのでクセ強めの味が標準か。


RIMG1982.JPG昼過ぎのバスに乗りたいので、早めの昼食。
中華街で飲茶。






RIMG1983.JPGRIMG1985.JPG味は普通。
点心4つとお茶で15RM(450円)。






RIMG1984.JPGインド人らしき観光客が入ってきて
「ベジタリアンフードはあるか?」って聞いてた。

精進料理の店に行かなきゃ無理でしょ。
中国人が野菜だけで満足するわけない。



RIMG1991.JPG臨時のバス乗り場へ。

こんなに遠いとは思わず、ホテルの用意したプレミアタクシーに乗ったら
38RM(1,140円)もかかった。うー。
しかも、プレミアのくせにエアコンの効きが悪くて暑い。
ドライバーは場所を知らずウロウロしている。最悪だ。


RIMG1988.JPGチケットはすんなりと買えた。
運悪く出発した直後で次便は50分後。
ブログで勧められていたKKKL社にしたけど、
それほど使ってる車は違わない。
他の会社にすればよかったか。



RIMG1990.JPGRIMG1993.JPGバスはこんな。

外はかっこいいけど、内装はぼろい。
3列シートなので広いことは広い。

噂ほど寒くはないのは助かった。

約2時間後にマラッカに到着。
バスターミナルから市街地まで15RM(固定)。


RIMG2008.JPG
これが今日の宿。

プリホテル。Puri Hotel。

プラナカン文化といわれるマレーの影響を受けた様式。
華僑のお金持ちの屋敷を改装したものらしい。

ジュニアスイートで1泊12,000円ほど。税サBF込み。



RIMG1997.JPGRIMG2000.JPGRIMG2034.JPGRIMG2001.JPG








1階がバスルームとリビング、階段を上がるとベッドルーム。
2階は暑い。外出中もエアコンを全開にしておかないと。
RIMG1998.JPGRIMG1999.JPG
バスルーム。
少し水の出かたがゆっくりなことを除けば
文句なし。

panasonic製の換気扇が
しっかり換気してくれるのもありがたい。




RIMG2004.JPG空腹なので早速いただいたパイナップルケーキ。
なかなかおいしい。






RIMG2010.JPG暑い中歩いて、tonyさんのホームページで紹介されていた
チキンライスの店へ。

味は普通。
やはり僕の一番はプラトゥーナムのガイトーンだ。



RIMG2012.JPGライトアップされた川沿いの街並み。

思っていたよりマラッカの街は僕好み。

湾岸を埋め立てしてショッピングモールと大型ホテルを作っているけど
完成前に来てよかった。


RIMG2014.JPG宿の中庭のカフェでウエルカムドリンクを。
すごくおいしい。

ちょうどパッケージツアーの観光客が
歴史的建造物としてPuri Hotelを見に来ていた。

そんなにありがたい建物だったのか。




RIMG2017.JPG夜食はバスで食べようと思って買ったポッキー、
ではなく「ロッキー」だった。

タイグリコ製。さすがタイ、何でもありだ。

帰国後に調べたら、まがいものではなくそう言う名前らしい。









[1]  [2

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[05/30 ゆみ]
[05/24 小螢]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
アクセス解析


* Powered by NINJA BLOG * Designed by 龍羽風磨
忍者ブログ [PR]