忍者ブログ
訳あって家にいます。 食べ物ネタを中心に、どうでもいい日常を記録してみました(いまは社会復帰して、たまに更新中)。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4/13(火) 鹿港(曇り) → 台北 → 九份(雨)

8時には開店しているはずの振味珍(阿振肉包)に行き、
朝食と昼食を購入しようとするが、まだ仕込中。
情報が不正確なのか、彼らがテキトウなのか。
仕方なく朝食をバス停そばの店で購入し、バスに乗り込む。
RIMG1769.JPGRIMG1770.JPG
統聯客運のバスは緑づくし。

なにもここまでしなくても。







RIMG1772.JPG車内で朝食。

玉子焼サンド20元(60円)。
苺ジャムとバターがたっぷりと塗ってある。
塩味の方がよかったけど、これはこれでおいしく食べられる。



RIMG1774.JPG台北バスターミナルに12時前に到着。
地下道で結ばれた台北站に行き、台鉄に乗換え。
駅の売店で排骨飯弁当80元(240円)を購入。

意外とおいしい。店でアツアツも食べてみたい。
ただ、乗る電車が普通列車だったので
ホームのベンチであわててかっ込む。

RIMG1778.JPG瑞芳駅でバスに乗り換えて、九份に到着。

今日の宿は「施家民宿」1,440元(4,320円)。

女の子向けの設えが客層を物語る。
それにしても寒い。
部屋のエアコンは暖房モードがない。
除湿機が温風タイプなのが救い。
RIMG1788.JPGRIMG1791.JPG
ベタな観光地なのでベタな店、「阿妹茶酒館」に。

宮崎アニメの舞台のモデルになったといわれる建物。
九份と言うと「非情城市」だと思っていたけれど、
日本人客は「千と千尋」らしい。
恐るべし宮崎アニメ。
実際、出発前に十何年ぶりかで「非情城市」を観ようと
近所のレンタル屋を4軒回るも、どこも取扱いなし。
結局、「千と千尋」を借りて観た。。。

RIMG1781.JPGRIMG1786.JPG金萱茶と茶菓660元(1,980円)。
まあまあの味。
茶葉を約40グラム買わねばならない。
残りは持帰れるとは言え、観光地価格。

冷房が寒く、あまり居心地がよくないので早々に退散。

外も寒い。雨と風が強い。
しかも風で折れた傘の骨が生地を突き破って、雨漏り。
狭い路地に人が集中しイラつく。
この街の印象は良くないことばかり。
RIMG1787.JPG
芋圓入りのお汁粉40元(120円)。
暖かいものなら何でもよかった。

不味くはないけれども、どんぶり一杯お汁粉食べたら気持ち悪くなる。
そのうえ寒いし、椅子が硬い。
ここでかなり粘るも、さすがに限界。

RIMG1798.JPG
やむなく別の茶芸館に。

九份茶坊。
阿里山の高山烏龍茶と烏龍茶風味のチーズケーキ790元(2370円)。
湯を沸かす火鉢で暖が取れたのが良かった。
それにしても高い。高級ホテルでアフタヌーンティが楽しめる値段。
ただ、この茶は非常においしい。家で飲んでみて改めて感激したくらい。

RIMG1808.JPG
暗くなると街からは人影が消え、閑散と。
風情があると言えないこともないけれど、寒くて冷たくて空腹。

店もほとんど閉じていて、晩ごはん難民に。






RIMG1807.JPGようやく見つけた店「九重町」

牛ヒレ肉の黒コショウ炒め定食(700円位)。

味は普通。クセが無くて薄味で食べやすかった。
wifiがつながるのがありがたい。



震えながら宿に帰り、濡れた靴を除湿機のそばにおいて乾かす。

散財した挙句、あまり良いことがなかった一日。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[112]  [111]  [110]  [109]  [108]  [107]  [106]  [105]  [104]  [103]  [102

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[05/30 ゆみ]
[05/24 小螢]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
アクセス解析


* Powered by NINJA BLOG * Designed by 龍羽風磨
忍者ブログ [PR]