訳あって家にいます。
食べ物ネタを中心に、どうでもいい日常を記録してみました(いまは社会復帰して、たまに更新中)。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4/11(日) 台北(晴れ)→台南(晴れ)
朝ごはんはチェックインの時にもらったバウチャーを持って向かいの店へ。

コーヒーとトーストくらいかなと思っていたら、
メニューに載っているものから自由に選べるとのこと。
フレンチトーストのセットを。
干からびて色の変わった野菜と
気味の悪い色をしたソーセージには手をつけないことに。
日本のファミレスとかと変わらないレベル。
9時発の台南行のバスに乗る。



これも豪華な3列シート。
大きめのモニター付き。中華航空はバスを見習ってほしい。
ただ、ヘッドホンではなく、ヘッドレストに着いたスピーカーから音が鳴る。
斜め前のおっちゃんが大きな音で聴いているのがうるさい。

できて間もないバスターミナル。
何となく未来的な感じ。
南国ムードいっぱいの台南。
暑い。
バスターミナルから中心地まで徒歩10分。
汗だくになる。

ようやくたどり着いたホテル。
光華觀光商務大飯店720元(2160円)。
予約がないといわれるが、漢字名で取れていた。
部屋は1階、窓なし。
ものすごい風量、音量で冷風が出るエアコン。
操作盤は残骸だけで、制御不能。
その割に湿度が高いのはなぜか。
台南は「禄記包子」という肉まんの名店が目当て。
早速行ってみるが、当然のように売り切れ。
想定内なので、明日の朝の予約をする。
売れ残っていた水晶餃子?12元(36円)を食べながら街歩きを開始。

警察署。
これも戦前からある建築物。


台湾南部に来たら果物。
「莉莉水果店」へ。
日曜日の午後なのでものすごい混雑。
幸い、タイミング良く目の前の席が空く。
メニューが書かれた伝票に自分で記入する方式。
見てもよくわからない。予習不足だ。
隣の家族連れの食べているトマト50元(150円)が旨そうなので、どれか教えてもらう。
飲み物はレモンジュース35元(105円)を。
生姜のたっぷり入った蜜だれに浸して食べるトマトは激うま。トマトの味が濃い。これは果物だ。
街中を散歩している時に食べた葱抓餅(玉子入)30元(90円)。
とてもおいしい。
喉が渇いたのでパパイアミルク30元(90円)を飲む。
これもおいしい。
肉まんを売っている店があったので一つ買う12元((36円)。
率直に言っておいしくない。カレーっぽい味が付いていて、ひき肉が硬い。

民家の庭先に生えていたマンゴー。
台南でもまだこんなに青いのか。
莉莉水果店でも扱ってないわけだ。

明日の切符を買うため、宿から歩いてすぐの台南駅に。
夕日を受けて輝いている。
これも戦前の建物。

街頭の温度表示。
夕方6時近くで27度もある。
正確性は?。

「莉莉水果店」を再訪。
食事時なので、食後のピークまでの谷間か。7割くらいの入り。
苺豆漿35元(105円)、
プリン20元(60円)、
ミックスフルーツジュース45元(135円)。
イチゴは砂糖煮、ジャムだった。がっかり。不味くはないけれども。
生か、もっとフレッシュ感のあるさっと煮たものを期待していたのに。
プリンはとてもおいしい。
ジュースは今が旬のスターフルーツがたっぷり入っている。スターフルーツ、あんまり好きじゃない。

街中の水餃屋へ。
水餃40元(120円)は昨日の方がおいしいけど
酸辣湯20元(60円)はこっちの方が好き。
朝ごはんはチェックインの時にもらったバウチャーを持って向かいの店へ。
コーヒーとトーストくらいかなと思っていたら、
メニューに載っているものから自由に選べるとのこと。
干からびて色の変わった野菜と
気味の悪い色をしたソーセージには手をつけないことに。
日本のファミレスとかと変わらないレベル。
9時発の台南行のバスに乗る。
これも豪華な3列シート。
大きめのモニター付き。中華航空はバスを見習ってほしい。
ただ、ヘッドホンではなく、ヘッドレストに着いたスピーカーから音が鳴る。
斜め前のおっちゃんが大きな音で聴いているのがうるさい。
できて間もないバスターミナル。
何となく未来的な感じ。
暑い。
バスターミナルから中心地まで徒歩10分。
汗だくになる。
ようやくたどり着いたホテル。
光華觀光商務大飯店720元(2160円)。
予約がないといわれるが、漢字名で取れていた。
部屋は1階、窓なし。
ものすごい風量、音量で冷風が出るエアコン。
操作盤は残骸だけで、制御不能。
その割に湿度が高いのはなぜか。
台南は「禄記包子」という肉まんの名店が目当て。
早速行ってみるが、当然のように売り切れ。
想定内なので、明日の朝の予約をする。
売れ残っていた水晶餃子?12元(36円)を食べながら街歩きを開始。
警察署。
これも戦前からある建築物。
台湾南部に来たら果物。
「莉莉水果店」へ。
日曜日の午後なのでものすごい混雑。
幸い、タイミング良く目の前の席が空く。
メニューが書かれた伝票に自分で記入する方式。
見てもよくわからない。予習不足だ。
隣の家族連れの食べているトマト50元(150円)が旨そうなので、どれか教えてもらう。
飲み物はレモンジュース35元(105円)を。
生姜のたっぷり入った蜜だれに浸して食べるトマトは激うま。トマトの味が濃い。これは果物だ。
とてもおいしい。
喉が渇いたのでパパイアミルク30元(90円)を飲む。
これもおいしい。
肉まんを売っている店があったので一つ買う12元((36円)。
率直に言っておいしくない。カレーっぽい味が付いていて、ひき肉が硬い。
民家の庭先に生えていたマンゴー。
台南でもまだこんなに青いのか。
莉莉水果店でも扱ってないわけだ。
明日の切符を買うため、宿から歩いてすぐの台南駅に。
夕日を受けて輝いている。
これも戦前の建物。
街頭の温度表示。
夕方6時近くで27度もある。
正確性は?。
「莉莉水果店」を再訪。
食事時なので、食後のピークまでの谷間か。7割くらいの入り。
苺豆漿35元(105円)、
プリン20元(60円)、
ミックスフルーツジュース45元(135円)。
イチゴは砂糖煮、ジャムだった。がっかり。不味くはないけれども。
生か、もっとフレッシュ感のあるさっと煮たものを期待していたのに。
プリンはとてもおいしい。
ジュースは今が旬のスターフルーツがたっぷり入っている。スターフルーツ、あんまり好きじゃない。
街中の水餃屋へ。
水餃40元(120円)は昨日の方がおいしいけど
酸辣湯20元(60円)はこっちの方が好き。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/08)
(01/03)
(01/03)
(09/04)
(09/04)
(09/03)
(09/03)
(09/03)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
P R
アクセス解析
アクセス解析