訳あって家にいます。
食べ物ネタを中心に、どうでもいい日常を記録してみました(いまは社会復帰して、たまに更新中)。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2/23(火)
前回大成功だったゴマとチーズのパン。
唯一の課題は、ゴマ投入のタイミング。
今回は、つぶれたゴマで生地が濁らないようにしたい。
そこで、捏ね工程が終わったあと、発酵のガス抜き工程でゴマを投入。
これが失敗のもと。
ゴマが生地に練りこまれず、表面に密集している。
焼上がって取り出すときに、底に溜まったゴマが飛び散った。
まき散らされた大量のゴマの掃除に気を取られ
膨らみの測定も撮影もできず。
焼き上がったパンの耳。
たっぷりのゴマとチーズが香ばしくておいしい。
耳の部分にゴマとチーズが密集しているから。
中身はただのライ麦パン。
不味くはないけど、ゴマパンとしては失敗。
発酵のガス抜き工程では、殆ど混ぜていないことが分かった。
次回は時間を計算して、捏ねの最終段階に間に合うようにゴマを投入しないと。
マニュアルによると、
・最初の捏ね 20分
・ねかし 25分
・2回目の捏ね ??分
と、いうことは、50分経過後くらいが目安となりそう。
混ざり過ぎと思った前回のほうがおいしかったから、投入が早い分にはそれほど問題なさそう。
前回大成功だったゴマとチーズのパン。
唯一の課題は、ゴマ投入のタイミング。
今回は、つぶれたゴマで生地が濁らないようにしたい。
そこで、捏ね工程が終わったあと、発酵のガス抜き工程でゴマを投入。
これが失敗のもと。
焼上がって取り出すときに、底に溜まったゴマが飛び散った。
まき散らされた大量のゴマの掃除に気を取られ
膨らみの測定も撮影もできず。
たっぷりのゴマとチーズが香ばしくておいしい。
耳の部分にゴマとチーズが密集しているから。
中身はただのライ麦パン。
不味くはないけど、ゴマパンとしては失敗。
発酵のガス抜き工程では、殆ど混ぜていないことが分かった。
次回は時間を計算して、捏ねの最終段階に間に合うようにゴマを投入しないと。
マニュアルによると、
・最初の捏ね 20分
・ねかし 25分
・2回目の捏ね ??分
と、いうことは、50分経過後くらいが目安となりそう。
混ざり過ぎと思った前回のほうがおいしかったから、投入が早い分にはそれほど問題なさそう。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/08)
(01/03)
(01/03)
(09/04)
(09/04)
(09/03)
(09/03)
(09/03)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
P R
アクセス解析
アクセス解析