訳あって家にいます。
食べ物ネタを中心に、どうでもいい日常を記録してみました(いまは社会復帰して、たまに更新中)。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12/26(月) はれ
今日はメークロン市場のツアーに参加するため、9時にマンダリンホテルまで行かないといけない。

朝ごはんは軽くすませて早く出かけないと。
ほとんどは観光客らしく、朝の食堂は空いています。
食事は、さっと済ませても心残りがないような品ぞろえと味。
さらに、寒い。短パンTシャツでは我慢できないくらい。
早々に引き揚げて、出かける。
サムヤーンのマンダリンホテルまでMRTで20分かからないくらい。
ロビーには10人ほどの日本人が集まっていて、予定通りに出発。
車で1時間ほどで到着しました。

メークロン駅の線路市場。
線路ぎりぎりに並んだ露店が、列車通過時だけ畳まれることで有名なところです。
タイの田舎の風情もあって思ったよりいい感じです。



様々な商品が並んでいてとても楽しい。
ガイドさんによるとバンコクより安くて質が良いらしい。
彼女も野菜とナンプラーを買っていました。
思う存分歩き回りたいところですが、ツアーの悲しさ、集合時間。
列車到着前にお昼を済まさないといけません。

ご飯はツアーに含まれていて、駅構内の屋台で炒飯か麺を頼むことができます。
私は具に鶏肉を選んで炒飯を作ってもらいました。
いろいろ選べるのはいいところです。
麺も小麦の玉子麺や様々な太さの米の麺から選べました。味もなかなかです。
そんな中、「この店はあぶないでしょう」とか大声で話しているアホな家族連れがいました。
何しに外国に来てんのかね。
ご飯が終わるといよいよ列車の到着です。
最前列に陣取って身を乗り出していたら露店のおばちゃんに「危ないから下がれ」と言われてしまいました。
直前まで普通に買いものする地元のおばちゃんとかいて面白いです。
思ったよりうんとゆっくりと通過します。
終わったらまた何事もなかったように商売が始まるのも楽しい。

その後、到着した列車に乗って3駅ほどローカル列車を楽しみました。
ガタガタと音と振動がすごくて、乗り心地は決して良くありません。
学生の頃、ハジャイからバンコクまで夜行の3等列車の床で一晩過ごしたんだから、若いってすごいと思う。
先回りして待っているバンに乗って、バンコクへ戻ります。
乗車後におしぼりと水が配られて至れり尽くせりです。
BTSのプロンポン駅で解散後、割引券につられてナラヤで買い物をしている皆様を残して、ひとりチットロムへ向かいます。
チットロムから少し歩いてセントラルワールドへ。
一部はまだ真っ黒焦げですが、けっこう元気に営業中でした。
偶然、マンゴータンゴの支店を発見したので、「マンゴータンゴ、もち米添え」145Bを。
おいしい。
でも、カオニャオマムアンだけでいい。
マンゴープリンもマンゴーアイスも生クリームも余計です。
間もなく開店するらしいディンタイフォン。
開店してたら絶対入っていたと思います。
台湾に行ってから気づいた、バンコクと台湾の融合。
マレーシアやシンガポールと混じってるのは分かるとしても
中華圏の交流ってすごい。
伊勢丹でシルクのストールを395Bで購入。
最近、カシミヤのマフラーでは暑すぎることに気づいたので、絹・麺・麻といった素材が好み。
1Fの花屋さんで蘭の花を1箱、700Bで購入し、最終日にホテルに届けてもらうことに。
TOPSスーパーマーケットではちみつとナッツなどを購入。
さらにCD屋でK-POPのCD/DVDを購入。日本の半額以下です。日本が高すぎる。
いたるところで見た、香草を口に突っ込まれた川魚の丸焼き。
ずっと火の上に置いているようなので、焼き過ぎじゃありませんかね?
街中が年末ムードでいっぱい。
中心部は本当にシンガポールみたいな街になってしまった。
プラトゥーナムまで歩いて、ガイトーンへ。
バンコクにいる間に2回は食べたいカオマンガイ。30B。
昔は唐辛子ごとご飯にかけたけど、胃腸が弱くなった最近は唐辛子とその種を慎重に除けながらスプーンですくってかける。
うーん、うまい。絶対にここが一番おいしいと思う。
再来週行く予定のシンガポールとの食べ比べが楽しみ。
宿に戻って、購入したDVDを見てのんびり。
今日もゆっくり本を読みながらお風呂に入る。
そのあとは静かな部屋でぐっすり寝ました。
今日はメークロン市場のツアーに参加するため、9時にマンダリンホテルまで行かないといけない。
朝ごはんは軽くすませて早く出かけないと。
ほとんどは観光客らしく、朝の食堂は空いています。
食事は、さっと済ませても心残りがないような品ぞろえと味。
さらに、寒い。短パンTシャツでは我慢できないくらい。
早々に引き揚げて、出かける。
サムヤーンのマンダリンホテルまでMRTで20分かからないくらい。
ロビーには10人ほどの日本人が集まっていて、予定通りに出発。
車で1時間ほどで到着しました。
線路ぎりぎりに並んだ露店が、列車通過時だけ畳まれることで有名なところです。
タイの田舎の風情もあって思ったよりいい感じです。
ガイドさんによるとバンコクより安くて質が良いらしい。
彼女も野菜とナンプラーを買っていました。
思う存分歩き回りたいところですが、ツアーの悲しさ、集合時間。
列車到着前にお昼を済まさないといけません。
私は具に鶏肉を選んで炒飯を作ってもらいました。
いろいろ選べるのはいいところです。
麺も小麦の玉子麺や様々な太さの米の麺から選べました。味もなかなかです。
そんな中、「この店はあぶないでしょう」とか大声で話しているアホな家族連れがいました。
何しに外国に来てんのかね。
ご飯が終わるといよいよ列車の到着です。
直前まで普通に買いものする地元のおばちゃんとかいて面白いです。
思ったよりうんとゆっくりと通過します。
終わったらまた何事もなかったように商売が始まるのも楽しい。
ガタガタと音と振動がすごくて、乗り心地は決して良くありません。
学生の頃、ハジャイからバンコクまで夜行の3等列車の床で一晩過ごしたんだから、若いってすごいと思う。
乗車後におしぼりと水が配られて至れり尽くせりです。
BTSのプロンポン駅で解散後、割引券につられてナラヤで買い物をしている皆様を残して、ひとりチットロムへ向かいます。
一部はまだ真っ黒焦げですが、けっこう元気に営業中でした。
おいしい。
でも、カオニャオマムアンだけでいい。
マンゴープリンもマンゴーアイスも生クリームも余計です。
開店してたら絶対入っていたと思います。
台湾に行ってから気づいた、バンコクと台湾の融合。
マレーシアやシンガポールと混じってるのは分かるとしても
中華圏の交流ってすごい。
伊勢丹でシルクのストールを395Bで購入。
最近、カシミヤのマフラーでは暑すぎることに気づいたので、絹・麺・麻といった素材が好み。
1Fの花屋さんで蘭の花を1箱、700Bで購入し、最終日にホテルに届けてもらうことに。
TOPSスーパーマーケットではちみつとナッツなどを購入。
さらにCD屋でK-POPのCD/DVDを購入。日本の半額以下です。日本が高すぎる。
ずっと火の上に置いているようなので、焼き過ぎじゃありませんかね?
中心部は本当にシンガポールみたいな街になってしまった。
バンコクにいる間に2回は食べたいカオマンガイ。30B。
昔は唐辛子ごとご飯にかけたけど、胃腸が弱くなった最近は唐辛子とその種を慎重に除けながらスプーンですくってかける。
うーん、うまい。絶対にここが一番おいしいと思う。
再来週行く予定のシンガポールとの食べ比べが楽しみ。
宿に戻って、購入したDVDを見てのんびり。
今日もゆっくり本を読みながらお風呂に入る。
そのあとは静かな部屋でぐっすり寝ました。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/08)
(01/03)
(01/03)
(09/04)
(09/04)
(09/03)
(09/03)
(09/03)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
(12/05)
P R
アクセス解析
アクセス解析